こんにちは。みえハウスのスー先生です。
色々な種類の夏野菜がありますが、「オクラ」も夏野菜のひとつですね。
切ると断面が星形をしていてかわいいオクラ。その形から、七夕の時にそうめんに添えられていることも多い野菜ですね。
私が保育士時代にも7月の献立に「七夕そうめん」があり、オクラが添えられていました。他には、かつお節と和えられた「オクラのおかか和え」もありましたねぇ。
でも、子どもには人気のある野菜とは言えませんでした…。オクラのあのネバネバした食感が苦手な子も多かったです。オクラが好きな人からすると、あのネバネバが美味しい!という人も多いと思いますが…。
私は夏野菜が好きなので、オクラも好きです。オクラとトマトとみょうがを、ごま油とめんつゆで和えるだけでも美味しく食べられます!
オクラクイズ!!
オクラはアフリカが原産の野菜で、7月~9月が旬です。暖かいところでよく育つので、日本では九州や沖縄県で多く作られています。
オクラは収穫時期が近づくと花が咲きます。花が咲いて3日~4日ほどで収穫できるようになります。オクラは1日でも収穫が遅れると成長し過ぎて実が硬くなり食べられなくなってしまうんです。
花が咲いたら、毎日よく観察して収穫時期を逃さないようにすることが美味しいオクラを収穫するポイントです。でもこの花は、夜から朝早くに咲き、昼にはしぼんでしまいます。
私は保育士時代に子どもたちとオクラを育てたことがありますが、この花が咲いていたのを見逃し…収穫時期を逃し…硬いオクラを子どもたちと茹でて食べた経験があります…汗(子どもたちは、自分たちで育てたオクラだったので少々硬くても食べていました。)
さて、ここで突然ですが「オクラクイズ」です!!
Q オクラは、ある花と同じ仲間の植物です。次のうちどれでしょう?
①ユリ ②ヒマワリ ③ハイビスカス
さぁ~どれかわかりますか?
正解は…③ハイビスカス なんです!! オクラはハイビスカスと同じ仲間で、アオイ科という種類です。
オクラの花とハイビスカスが似ているかどうか、お子さんと一緒に調べてみるのもいいですね。
オクラの栄養は…?
夏野菜のオクラには、様々な栄養素が豊富に含まれています。
先ほど書いたオクラのネバネバ。これは食物繊維なんですねぇ。食物繊維は硬くて筋っぽさがある野菜に含まれているイメージがありますが、オクラに含まれているのは「水溶性食物繊維」なので、海藻類のような食感に近いんです。
オクラの水溶性食物繊維は水分を含んでゼリー状になり、腸内の掃除をしながらゆっくり移動するため、腸の中にとどまる時間が長くなり、お腹が空きにくくなります。
また、「ペクチン」という水溶性食物繊維のひとつが、コレステロール値や血糖値を下げる働きを持っていて、整腸作用の効果もあります。
そして、オクラのネバネバは加熱に強いため、炒めたり汁物などにしても食物繊維の効果がちゃんと得られるんです。
オクラは緑黄色野菜なのでβカロテンが多く、肌荒れ予防にも効果的!お肌の新陳代謝も高めてくれます!夏のお肌のトラブルにもいいですね。
栄養いっぱいのオクラ。子どもには、オクラそのものだけでは食べにくくても、肉巻きやパスタなど、調理方法を工夫することで食べやすくなるかもしれませんね。
この夏ぜひ、栄養いっぱいのオクラを工夫して、美味しく食べられるといいですね!