こんにちは。みえハウスのみえ先生です。

私は25年以上、保育士として保育園勤務をしていました。この経験は、みえハウスで子どもと関わる上で、私の強みとなるものです。

でも、保育士を辞めてよかった!ストレスがなくなった!と思うことがあります。それは、「ピアノを弾くこと」がなくなったことです!

もう、ほんとに嬉しい…(笑) 私はピアノを全く弾けないわけではないのですが、苦手意識が強いんです…。ピアノを弾くことに自信がないのです…。

キリスト教の保育園だったので礼拝があり、保育士が順番に奏楽を担当するんですが、順番が回ってくるのがとてもイヤでした。賛美歌を弾くのは難しいのですよ。伴奏を簡単にしてなんとか弾いておりました…。

いつも手が震えるほどの緊張と戦っていたので、解放されてホッとしています。

恐怖のマンツーマンレッスン

小さい頃の私は、ピアノを弾くことにすごく憧れていました。ピアノを習いたい!といつも思っていました。小学校の低学年の時、その夢は叶いピアノを習いに行くことになりました。

近所のピアノ教室で、音大生のお姉さんが先生です。そして、マンツーマンレッスンです。嬉しくてワクワクしていました!お姉さん先生もとても優しそうに見えました。

でも、違いました…。マンツーマンレッスンが始まると、お姉さん先生は豹変です。「ドの場所はどこ?」と怖い声。

私が間違い続けるたびに「ちがう…」「ちがう…」「ちがう…」最後は「何回言ったら、わかるの!!」と怒られました。ようやく、ドの場所が分かった時は「そう。」とひと言でした。

お姉さん先生が怖くて、ピアノ教室はすぐに辞めてしまいました。ピアノに楽しく触れた思い出はなく、ドの場所を必死に探したことが思い出です。

そして年月が経ち、保育の道に進もうと思った時、エレクトーンを習いました。高校生からのスタートでした。練習不足で弾けない時は叱られましたが、それは当然です。

でも、一生懸命練習して弾けた時、先生はしっかり褒めてくれました。やっぱり、褒められた時は嬉しかったですね…。

子どもの頃、褒められた経験が多い人は!?

国立青少年教育振興機構が2017年、子どもの頃の経験と自己肯定感について20代~60代の男女5000人に聞いた調査があります。

それは、褒められた経験が多い人ほど、苦境でへこたれない力や自己肯定感が強く、意欲やコミュニケーション能力が高いと答えたそうです。

これは、親よりも教師や近所の人、友人など第三者に褒められた人ほど、この傾向が強かったそうです。また、このような経験があれば、叱られた経験も前向きに生きることにつながるそうです。

この記事を読んだ時、子どもと関わる「第三者の重要性」を改めて感じました。子どもの頃、第三者から褒められた経験が後にプラスに働くのなら、その逆もあるわけです。

子どもと関わる場所にいる大人は、子どもとしっかり向き合い、褒めるべきところは褒めることが大切ですね…。

子どもが様々な経験をする場所、そして、子どもが褒められる場所が、まさに「みえハウス」です!!

子どもの自信を引き出す「さ・し・す・せ・そ」がみえハウスのスパイスです!!「さすが」「しっぱいしても大丈夫」「すごい」「せいこう」「そう、そう、その調子」と子どもたちに言葉がけながら、何事にもへこたれず、笑顔の輝く大人になってほしい!と願っています。

何事にもへこたれず前向きな子どもは、これからの世の中で強く生きられる!と思うからです。

この「さ・し・す・せ・そ」は、まさに私が、ピアノの先生に掛けてほしかった言葉ですね…。でも、私はこの経験があったから、子どもと関わる第三者として、子どものプラスになる存在でありたい!と強く思います。