こんにちは!みえハウスのみえ先生です。

王子動物園内の標本木で、開花基準以上となる7輪の花が咲き、神戸もようやく桜の開花宣言です!見頃は、約1週間後になる見込みで、園内には、約480本のソメイヨシノがあるそうです。

見頃が楽しみですね! そして、桜が咲くと「桜もち」が食べたくなる私です。ほんと、花より団子です…(笑)

以前、みえハウスのレッスンで「桜もちに使われている葉は、どんな種類の桜の木の葉でしょうか?」とクイズをしたことがあります。

①ソメイヨシノ ②オオシマザクラ ③どんな種類でもよい の三択から子どもたちは、一生懸命考えていました。

正解の桜の木は!?

レッスンから帰宅した子どもが「桜もちの葉っぱは、オオシマザクラやねんで!」と子どもが言って、びっくりしました!とお母さんから報告がありました。

しっかり覚えて帰ってくれたんだなぁ~と嬉しかったです。

桜もちに使われるのは、やわらかくて毛が少ない「オオシマザクラ」の葉が正解です!塩漬けにしてより香りを出し、葉で包むことでもちに桜の香りが移り、乾燥を防ぐことができるのです。

過去には、しょうゆ漬けにしたこともあったそうです。どんな感じだったのでしょうか!?いろいろ試行錯誤の末に塩漬けになったそうです。

和菓子は基本的に、一口ずつ切ったり割ったりして食べるのがマナーですが、桜もちの場合は切ったり割ったりして食べづらいため、手で持ってそのまま食べてもOKなんです。

そして、桜もちの葉っぱは、食べても食べなくても良い ということになっているそうです。

桜もちの季節到来!!

関西地方の桜もちは、「道明寺」ともいい、もち米から作った道明寺粉を蒸して色をつけ、あんを入れて俵の形にします。

私は関西人なので、桜もちと言えばこの桜もちです。

そして、関東地方の桜もちは、「長命寺」ともいい、もも色に色付けした小麦粉を水で溶いてクレープのように焼きあんを包みます。

私は食べたことのない、桜もちです。ぜひ食べてみたいです!

桜もちは、俳句の世界では春の季語になっています。満開の桜の時期 少しずつ桜の散る時期 葉が落ちる晩春の時期 の季語です。

つまり、桜を見ることができる3月下旬から4月上旬が、桜もちを食べる時期として適している…と言われています。

また、レッスンで桜もちの葉っぱクイズをしようかしら!?「桜もちの葉っぱは、オオシマザクラやねんで!」と、お母さんをびっくりさせる子どもが増えたら嬉しいなっ!!